spamと判定されたツッコミを 非表示にする 捨てる
ツッコミ中のURLの数が個を超えたらspamとみなす
ツッコミ中でURLを表す文字の占める割合が%より高いものはspamとみなす
ツッコミ本文が以下のパターンに当てはまる場合はspamとみなす。正規表現が利用できます \A\s*[a-zA-Z]+\s*\z
ツッコミのメールアドレスが以下のパターンに当てはまる場合はspamとみなす。正規表現が使えます @
ツッコミやリンク元に含まれるURLに、以下のパターンが含まれる場合はspamとみなす
上のパターンをツッコミのメールアドレスのチェックにも 利用する 利用しない
日以上前の日付けのツッコミフォームはjavascriptで表示する。(空欄は制限なし、0は当日のみ)
ツッコミのIPアドレスが、以下のパターンに当てはまる場合はspamとみなす(リストには完全なIPアドレスまたは「.」で終わるIPアドレスの一部を記述する)
ツッコミフォームの上に表示する注意文を設定します。spam判定条件を変更した場合に、読者にそれをきちんと知らせましょう ツッコミ・コメントがあればどうぞ! spam対策でE-mail欄は隠してあります。もしE-mail欄が見えていても、何も入力しないで下さい。